■毛無山(けなしがせん)1218.4m白馬山(はくばさん)1060m
■岡山県
■2009年4月5日(日)
■曇りのち晴れ
地図 クリックしてね!

      自宅am7:00-高松西-蒜山ICam8:55-登山口am9:30
      出発(山の家)am9:35-毛無大岩am10:00-六合目am10:15
      大杉am10:20-九合目避難小屋am11:00-毛無山山頂(小休止)am11:10
      出発am11:25-カタクリ群生地am11:45-白馬山(昼食)pm0:40
      出発pm1:00-毛無山との分岐pm1:45-登山口(山の家)pm1:50
      
       
■歩行時間約4時間(休憩・昼食含む)
         
   
3/28から休日特別割引で高速道路通行料が大幅に安くなりました。
ラッキー♪通行料が安いうちに今まで近くて遠かった岡山の山へ行かなくっちゃ!
早速、岡山の分県を参考に行き先を模索〜
これがまた楽しい時間なのです(^^♪
雪をかぶった伯耆大山が見たくて
360度の展望だという毛無山(けなしがせん)へ行く事に決定!
毛無山といえばカタクリとブナの紅葉で有名な山!
でもカタクリには早いしブナもまだ.....^^;
まぁ〜早春のレポートも珍しくていいかも〜
高松西ICから高速に乗り蒜山ICに向かいます。
早島の手前で一旦、瀬戸大橋の料金を支払わないといけないのですが
ETCのバーが故障したらしくチェック無しで通行.....
(いったい料金は????)まっいいか(笑)
米子道へ入り蒜山SA手前まで来ると
雪をかぶった大山がどっしりと浮かんで見えた。
蒜山SAへ立ち寄りゆっくりと大山を眺める.....感動!
やっぱり大山は存在感があります。
蒜山SAを後にし蒜山ICで下りました。
割引1000円と表示され思わずにっこり♪
蒜山ICを下り左折し新庄村を目指します。
長いトンネルを抜けるとナント道端にが残っているでは...
周りの山々も薄っすらと雪化粧をしています。
そういえばこのあたりは豪雪地帯でしたね。
気分は春爛漫(笑)なので冬山装備の事なんて頭から
すっかり消えていました^^;
登れるのかなぁ〜一抹の不安が頭をよぎります。
とりあえず登山口を目指します....
案内板が要所々にあるので迷う事はありませんでした。
また道幅も広く運転も楽々でした。
am9:30登山口へ到着.....
立派な駐車場と真新しいビジターセンター(トイレも完備)があり
人気の山なんだなぁ〜とあらためて思いました。
さすがにまだシーズンオフなので私たちの車以外に
停まっているのは1台のみ....^^;


▲蒜山SAより...
大山が浮かび上がって見えて感動〜

▲まだ新しい毛無山ビジターセンター             ▲この橋を渡って出発〜
           トイレ有り自販機有り(笑)               奥に見えてるのが山の家                     
出発準備しam9:35藁葺屋根の山の家の横を通り出発!
道端には小川が流れ.....なかなかいい雰囲気です。
まだ芽が出たばかりのふきのとうツクシを眺めながら歩きます。
道幅も広く平坦な道が続きのんびりと進みます。
奥に再度、登山口という案内板がありここからやっと山道に入ります。
私のようなエンジンのかかりが悪いもの(笑)にとっては
ウォーミングアップが出来、楽に歩く事が出来ました。

                              

▲いい雰囲気の゛山の家゛
中には動植物の写真が沢山展示されてました
冬場はこの付近で2mほど雪が積もるそうです

▲ふきのとう・まだ芽が出たばかり

▲は〜るの小川はサラサラ行くよ〜♪      ▲しばらくは平坦地が続きます

山道に入ると○合目表示が一合毎にありペース配分が随分楽でした。
心配していた積雪もどうにかアイゼン無しでも大丈夫のようです。
途中、大岩大杉などがあり目を楽しませてくれます。
七合目を過ぎるとブナが目立ってきました。
新緑や紅葉の時期は見事なんだろうなぁ〜
気がつくと山頂まで0.3kmの所まで来てました。
ここの大岩をまくと尾根に出ます。


▲四合目大岩                    ▲水場982m地点

▲至れり尽くせりの案内板                  ▲七合目手前に大杉

▲立派なブナが現れました〜
ヤドリギが付いてますね

▲大岩をまいて.....

尾根に出ると素晴らしいブナ林が広がっていました。
青空も見え始め気分は爽快♪
九合目避難小屋が見えて来ました。
ここを過ぎると山頂は目の前です。


▲スッキリと晴れてきましたよ〜

▲九合目・避難小屋

▲こんな風景いいなぁ〜

▲周囲の山々もまだ白い....

am11:00過ぎ毛無山山頂へ到着です!
360度の展望〜目の前には伯耆大山がデ〜ンと構えています。
最高で〜す♪
展望を堪能後、昼食には少し早いので先へ進む事にします。
気持ちのよい縦走路を進みます〜

▲毛無山山頂1218m 後に薄っすらと大山が見えてますが〜
見えますか?

▲白馬山へ向かって出発...今から歩く稜線

▲葉っぱを落とした風景も絵になります

毛無山山頂から約20分で第一カタクリ群生地に着きました。
葉っぱぐらい出ているのかなぁ〜と見てみましたがまだのようです^^;
例年ゴールデンウィーク頃に咲くそうなのでまだ三週間も早いですね。
カタクリ群生地を過ぎ白馬山を目指します.....
この付近、残雪が多く時々壷足になりながら歩きます。
途中、木々の間から大山を眺める事が出来いい縦走路です。


▲カタクリ群生地には案内板まで〜まだ葉っぱも出てませんでした 

▲快適な尾根歩きのハズですが
結構雪が深く時々壷足に^^;

▲ここからも大山がバッチリ見えます

雪に足を取られつつ白馬山へ到着です。
ここからも大山がキレイに見えます。
大山を眺めながらここで昼食〜
まだまだ暖かなカップラーメンがおいしかった(笑)
大山展望を満喫しそろそろ下山する事にします。


▲白馬山山頂1060m ベンチ有り

▲歩いて来た道を振り返ると.....
霧氷の季節が楽しみな場所

下山道ですが思いのほか急勾配が続き
ぬかるんだ道を滑らないように歩くのが大変でした。
(登りにはあまり使いたく無い道)
と、言っても何度かスリップしてますけどね(^^ゞ
pm1:45毛無山との分岐まで戻ってきました。
登山口はもう目の前です。
山の家の横を通ると管理人さんがいらして暖かいお茶を出して下さいました。
山の家の中は囲炉裏が有りいい雰囲気です。
また動植物や風景写真も沢山展示されているので
時間を忘れて見入ってしまいました。
管理人さんとも色々とお話をさせて頂き、今日一日がとても充実した一日になりました。
岡山の山デビュー♪いいスタートを切る事が出来ました。
さて次はどこへ行こうかなぁ〜


▲ここから下山です             ▲また風景が違いますね〜

▲毛無山が見えます                  ▲分岐まで戻って来ました!

▲のんびりと駐車場へ〜             ▲かわいいツクシも出始め♪



※この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て、同院発行の数値地図200000(地図画像)、
数値地図50000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用したものである。
(承認番号 平17総使、第596号)



inserted by FC2 system